忙しさを理由にパソコン台数を7台にしてしまった私。
ようやく5台に減らすことができました。(まだ多い!?)
1.Windows 7 Professional(64bit)
2.Windows 7 Home Premium(64bit)
3.Windows Vista Ultimate(64bit)
→先日起動できなくなり放置中
4.Windows XP Professional(32bit)
5.Mac OS X v10.4 Tiger
とりあえず被るOSは無し(笑)
2012年02月21日
2012年02月09日
2012年02月01日
2012年01月22日
2012年01月08日
2012年01月04日
2011年12月16日
OLYMPUS Creative SZ-30MRを購入
OLYMPUSでコンデジ、光学ズームが20x以上を条件に探したのですが、
SP-565UZと比較してしまうとどれも何かが欠けてしまう。
SP-565UZ破壊のショックを乗り越えるべく選んだ機種がこちら。
OLYMPUS Creative SZ-30MRです。
カラーはシルバーとブラックがあり、メーカーはシルバーを
プッシュしている感じですが私はブラックをセレクト。

まだ使い始めて数日なのでレビューもできない状態ですが、
「マニュアル撮影ができない」ことに困っています。
SP-565UZでは月を撮影するときはマニュアルにしていて
月の明るさと相談しながらシャッタースピードを変えていました。
SZ-30MRできれいな月面を撮影されている方がいるので
うまいこと設定を合わせるコツをつかんでいきたいです。

『運良く』ブレずに撮れた月
OLYMPUS Creative SZ-30MR ブラック
OLYMPUS Creative SZ-30MR シルバー
SP-565UZと比較してしまうとどれも何かが欠けてしまう。
SP-565UZ破壊のショックを乗り越えるべく選んだ機種がこちら。
OLYMPUS Creative SZ-30MRです。
カラーはシルバーとブラックがあり、メーカーはシルバーを
プッシュしている感じですが私はブラックをセレクト。

まだ使い始めて数日なのでレビューもできない状態ですが、
「マニュアル撮影ができない」ことに困っています。
SP-565UZでは月を撮影するときはマニュアルにしていて
月の明るさと相談しながらシャッタースピードを変えていました。
SZ-30MRできれいな月面を撮影されている方がいるので
うまいこと設定を合わせるコツをつかんでいきたいです。

『運良く』ブレずに撮れた月
OLYMPUS Creative SZ-30MR ブラック
OLYMPUS Creative SZ-30MR シルバー
OLYMPUS CAMEDIA SP-565UZを壊しました。
OLYMPUS CAMEDIA SP-565UZを愛用していた私は
2011年12月10日の皆既月食の時に大失敗
きれいな写真を撮ろうと三脚に取り付けた際に、
暗闇で操作をした結果、無理な方向へ動かしてしまい
ねじ穴を破壊してしまいました。
天候に恵まれたにもかかわらずチャンスを無駄にしてしまいました。
急遽、手持ちで撮影した皆既中の月は見れたものではありません。
修理してみようかとサイトで見積もりを出してみました。
故障現象に「外観部品破損」を選んだところ12,000円。
1分ほど固まった後に私が出した結論は、
「新しいのを買おう
」
「これは手持ちのみでも
でしょう」
翌日にはネットで新しいデジカメを注文してしまいました。
2011年12月10日の皆既月食の時に大失敗

きれいな写真を撮ろうと三脚に取り付けた際に、
暗闇で操作をした結果、無理な方向へ動かしてしまい
ねじ穴を破壊してしまいました。

天候に恵まれたにもかかわらずチャンスを無駄にしてしまいました。
急遽、手持ちで撮影した皆既中の月は見れたものではありません。
修理してみようかとサイトで見積もりを出してみました。
故障現象に「外観部品破損」を選んだところ12,000円。

1分ほど固まった後に私が出した結論は、
「新しいのを買おう

「これは手持ちのみでも

翌日にはネットで新しいデジカメを注文してしまいました。